よくある質問
FAQ
FAQ
よくある質問
仮住まいをお探しの方へ
-
Q
仮住まいであることを言わずに契約してもいい?
-
A.
オススメできません。
一般的な賃貸物件は短期解約時に違約金が発生したり、敷金の返還がされなかったりとペナルティが設けられていることがあります。弊社では予め短期契約の了承を得ている物件をご案内しているのでご安心くださいませ。
-
Q
仮住まいの期間はどの程度あれば安心できますか?
-
A.
一ヶ月程度余裕を見られる方が多いです。
おおむね建て替え・リフォーム工事の予定期間に合せることが一般的ですが、天候不順等により工期に遅れが生じる場合があるため少し長めに考えていれば安心です。
-
Q
マンスリーやウィークリーマンションの方が便利な気がするのですが…
-
A.
マンスリーやウィークリーマンションは基本的に単身者向けとなっております。お部屋は狭く、荷物を置くスペースがないため、敬遠されるお客様が多いです。
-
Q
トランクルームの利用代金はだいたいどのくらい?
-
A.
利用期間・預ける荷物の量・空調設備の有無などの条件により異なります。
-
Q
いつ頃から探し始めるのがいいですか?
-
A.
ご希望の条件によりますが、入居をご希望される時期の2~3ヶ月あたりが目安です。
物件により家賃支払い開始日が異なりますので、条件をお決め頂き弊社までご相談くださいませ。
-
Q
駐車場がないと困るのだけど?
-
A.
弊社では駐車場付きの物件情報も数多くご用意しております。
-
Q
ペットも一緒なのですが…
-
A.
もちろんペット可の物件情報もご用意しております。
なお、短期解約と同様、報告せずにペットを飼っていると退去時に契約違反として違約金を請求されることもございます。
-
Q
保証人はいなくても大丈夫ですか?
-
A.
賃貸物件を契約する際は連帯保証人が必要でございます。同居されないご親族かつ働いている方へお願いすることが一般的ではありますが物件によっては保証会社への加入が必須となっていたり、UR賃貸であれば保証人は不要です。
空き家・空室を貸したい方へ
-
Q
仮住まいの需要は豊富?
-
A.
お客様(入居者)の90%が大手住宅メーカーからの営業担当様からのご紹介でございます。
契約前の商談中やプラン作りの段階から住まい作りの一端をお手伝いさせていただき、早い方で半年前から仮住まい予定者としてご登録いたします。季節問わず住宅の建築着工は平均していますので常時お客様はおられます。
-
Q
おおよその契約期間は?
-
A.
建て替えは5~6か月、リフォームで2~3か月でございます。
賃貸借契約書では建築工事遅延の可能性を考慮し、半月から1か月程度契約期間を長めに設定しております。
-
Q
契約の種類は?
-
A.
「建物一時使用賃貸契約」という特殊な契約でございます。
この契約は自宅の建て替えなどの事情で、建築の期間限定で契約するため、一般の賃貸契約とは異なります。そのため借地借家法(借主保護)の適用を受けないため、立ち退きリスクとは無縁です。
-
Q
入居者からの解約は?
-
A.
入居者からの解約は、退去日の1か月前までに当社へご連絡くださいませ。
解約を申し入れた日から、最短で1か月後が解約日となります。当該月の賃料は日割りで計算を行います。
-
Q
貸主からの解約は?
-
A.
賃貸借契約の目的である建築が完了するまで貸主からの解約はできかねます。
空室期間中の入居者募集の中止は、いつでも可能でございます。
-
Q
賃貸物件に最低限必要な設備は?
-
A.
下記のような、生活に必要となる最低限の設備は備え付けていただきます。
また、それらに故障や不具合が生じた場合には、貸し主の負担で修繕を行っていただく必要があります。
(1)浴室
(2)トイレ
(3)キッチン
(4)給湯設備[浴室]
(5)防犯上有効な施錠設備
(6)玄関ブザー (7)テレビアンテナ[地上波]
(8)電話端子[引込可]